てぃーだブログ › 美容外科のまもる君 › 治療の紹介 › 第Ⅳ趾短縮症とは

2016年11月15日

第Ⅳ趾短縮症とは

第Ⅳ趾短縮症とは

足趾が痛むと靴を履くの事も出来ないし、歩くのも不便となりイライラが嵩じ
ますが・・・
形成外科では足趾の変形や陥入爪など取り扱っていますよ!

第Ⅳ趾短縮症は足趾の4番目の足趾のみ先天的に短いのです。

原因は分かっておりませんが、中足骨が生まれつき短い為に外見的写真の
如く、その足趾だけ短いのです。

骨盤から骨を移植し伸ばしてあげるときれいになります。

第Ⅳ趾短縮症とは


「足の指と言えど身体の一部」

第Ⅳ趾短縮症とは
私も丁度1年前、右の第Ⅴ趾を骨折してしまい、お隣の伊志嶺整形外科
で治療してもらいました。
旅行中は靴の外側に穴を開けて歩行していましたが、結局、新しい靴を
一足失いました。
足趾を失わなかった分だけ良かったと思っています。

第Ⅳ趾短縮症とは


「Tru Sculpt」部分痩せ治療器

第Ⅳ趾短縮症とは

三代目が東京のアベニューで使用していたお顔とお腹の痩身機械、
昨日、東京から沖縄に移住してきました。
これはキュテラのRF機械です。
お顔やお腹を数分間温めていくと局所的に痩せると言う代物です。
全国的には数があまりありませんが、購入し設置されているクリニックで
は優れものとしてもてはやされているようです。
当院でしばらく試してみて後日、機会があればご報告させて下さいネ。

第Ⅳ趾短縮症とは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第Ⅳ趾短縮症とは
↑をクリックすると美容形成外科に関する相談がご覧頂けます。


同じカテゴリー(治療の紹介)の記事
鼻尖形成について
鼻尖形成について(2020-09-21 10:00)

二重の作り方
二重の作り方(2020-09-19 12:06)


Posted by 那覇市のまもる君 at 12:07│Comments(2)治療の紹介
この記事へのコメント
美容外科のまもる様

はじめまして

どうしてもご相談乗っていただきたいことがあり、こちらより送付させていただきます。

表題の件ですが、大きく幅も広いため(以前開張足と診断)合う靴が少なく足を痛めやすいと状況です。
私の趣味は靴集めで選べる範囲が狭まるのは大変つらく、また大きさにコンプレックスに感じております。

そこで足を整形する施術を行っていただきたいと思っております。
ホームページを拝見いたしましたが、中足骨短縮症の治療にて伸ばす施術がありこのようなことが可能なのかと大変驚きました。
そこで御院の技術があれば逆に短くすることも可能ではないかと希望を持ちました。
私自身でもいろいろ調べたのですが、国内で医療目的外で行っている医院はみつからず、
海外では完全に医療外の施術も行っているところはあるものの、言語の壁や現地でのリハビリなどで踏みきれない状況です。

お忙しいところ恐れおりますが、以下ご回答頂けますでしょうか。


技術的に可能でしょうか
27くらい→24.5くらい、幅周長26.5→25.0くらい狙い値として可能でしょうか?
(イメージ必要な数の指の第五中足骨を一部切断し継ぐ感じです。)


①が可能で実施した場合大体のリハビリ期間はどれくらいになりますでしょうか?
(一人であるけるまで〇〇日くらい、普通の靴がはけるまで〇〇日くらいなど(関節リウマチにて外反母趾整形の方いわく2か月くらいとのことでした))

③金額的には大体どれくらいになりますでしょうか?
(保険適用外だと思っております・・)


①/②を踏まえまして実際に御院で施術を行うことは可能でしょうか?
(技術的にはできたとしてもコンプライアンス上の問題がありそうな気がしております・・)

最後に私は今年で27歳になるのですが、今後ずっとこのままならいっそ何とかする!と思い立ちました。
金銭的にも余裕ができたので保険適用外でも構わない!と考えております。


おそらく前例が無い内容ですので無理難題かと思いますが、どうかご検討いただけますと幸いです。

メール
ktlineevergreenあっとまあくyahoo.co.jp
Posted by lastoshka at 2017年06月26日 23:57
メール拝見しました。
第Ⅳ趾短縮症は先天的疾患で保険適応になっていますが、貴方様の場合は保険では審査が難しく自費になります。
所で現在は「足の外科」と云う非常に珍しい分野ですが専門医が育って来ております。
手の外科は整形外科と形成外科でやっておりますが、足の外科は歩く事を考えていかねばなりませんし、整形外科でやっています。
私の方から少しく問い合せて調べてみましたが、県内で足の外科をやっておられる方はいないようです。
豊見城中央病院にお問い合せしてみたら如何でしょうか?
公的病院はすべて保険のみ取り扱っています。
Posted by 那覇市のまもる君那覇市のまもる君 at 2017年06月27日 12:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。